2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

atime

ref:Blog/2007-6-15 - Rocco の日記 素朴な疑問。mtime じゃなくて atime でいいんだろうか? atime ってアクセスするだけで更新されるはずですよね。 % stat -c '%x' . && ls > /dev/null && stat -c '%x' . 2007-06-19 18:01:08.000000000 +0900 2007-06-1…

ランキング

ref:まめめも - ランキングの集計 とりあえず、N 位に同数のものがあるケースを無視するとだ、Hash#to_a と sort_by でチェーンするのが自然なんでは。 ary = %w(foo bar foo baz foo bar qux foo bnar qux quux) n = 3 counts = Hash.new { 0 } ary.each do…

バージョンと速度

Debian では自前でビルドした Ruby 1.8.6-p36 をインストールして使っているんだけども、fib だと Debian パッケージの Ruby 1.8.5 とえらく速度が違うことに気づいた。 % /usr/bin/ruby -v ruby 1.8.5 (2006-08-25) [x86_64-linux] % /usr/local/bin/ruby -…

英語

まぁ、なんか英語でコメントがついたので英語でエントリ書いてみた。特に他意はない。

JRuby vs CRuby #2

Someone said, try running it a few more times in the script, so Java’s JIT can optimize it.Yes, that is well known fact. I tried another test according to this proposal. def fib(n) if n == 0 then 0 elsif n == 1 then 1 else fib(n-1) + fib(n…

内々定

書類審査通ったらしい。とりあえず一安心。というか推薦で活動したのでこれで決まりだ。

callable

ref:http://shinh.skr.jp/m/?date=20070617#p04 まぁ、コメントに書いた通り呼び出し可能かどうかは callable を使えばわかるんですけど。 で、hasattr(obj, '__call__') でも条件を満たせるかといえばなぜか classic class (new-style でない class) で挙動…

読み方

ref:http://d.hatena.ne.jp/clock9/20070616/1181977534 ref:http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20070329/1175095036 id:clock9 さんが「おどず」と書かれていたので、そういえば以前、id:Isoparametric が読み方について言及していたなぁ、と思い出した…

あわせて読みたい

とりあえずつけてみた。

each で隣の要素を参照 #4

id:odz さんの対策だと $index がマルチスレッドで変なことになるような気がする。自分流の修正版。 うはは。おっしゃるとおり。自分でマルチスレッドがどうとか書いている癖にすっかり忘れているよ。あほだ。 で、id:ku-ma-me さんの新しいのはネストの内側…

まだやってるんだ

ITの革新によってビットあたりの通信、記憶、計算の単価が、ここ何十年かで想像できないくらいに下がったのに、社会的な理由でIPv6とv4の差の16ビット問題に対してごたごた言うこと(取引するエネルギーも含めて)自体が無駄なコストだと思います。 にたいし…

Ubuntu on Mac Pro

Mac

3632bits JVM は悲しすぎるとうことで、Mac Pro に Ubuntu 7.04 Feisty がインストールされた。 Mac Pro はレベルがあがった 64bits OS を手に入れた 64bits JVM を手に入れた 長時間接続しても大丈夫な SSH Server を手に入れた X11/VNC でマルチユーザでリ…

Lisper

輪講での話。 資料に f(A, B, t) てな感じの関数が出てきて、t は何って話になって、「述語を表す関数」らしいのだが、それがわかったところで教授が じゃぁ、f は t を apply してるんだね? いや、先生、 Lisp 大好きなのはわかりますけど、多分通じてない…

each で隣の要素を参照 #3

自分のことは棚に上げておいて人のコードにツッコミ。 ref:まめめも - each_with_prevsucc via:はじめてのにき(/-')(2007-06-14) おぉ、そうか ThreadLocal がなければ Thread.current をキーにすればいいだけなのか。うまい。常識? それはさておき、 [1].e…

each で隣の要素を参照 #2

2007年06月13日 s99937 s99937 ruby わりかしeach_with_index派。かっこよくはないけど。ちなみに e_w_iはArrayではなくEnumerableにあります。 あ、いや、そりゃ誤解。Array ならランダムアクセス可能だから each_with_index でインデックスがあれば、前後…

makeっぽいもの

パッケージ名の最後が make なものを抜き出してみる。 % aptitude search make | perl -ple 's/^....//; s/ .*//' | grep 'make$' automake cmake colormake debmake dh-make dmake gnustep-make hmake icmake latex-make make mmake omake pmake smake tmak…

発音

ナル/ヌル(null)、ウォーニング/ワーニング(warning)という発音・表記ネタって時々話題になるけど、両方とも市民権を得ている感があってコミュニケーションの観点からはいちいち指摘するのも時間の無駄だなぁ、とも思う。どうかなぁとは思うけど、実際通じち…

JRuby vs CRuby

ref:JRuby 1.0ベンチマーク(fib(30).rb) - 航海日誌 (2007-06-12) ref:フィボナッチ数ベンチマーク - val it : α → α = fun ref:しつこく JRuby - val it : α → α = fun Debian etch, Athlon 64 X2 4400+ で試してみた。 % ruby -v ruby 1.8.6 (2007-06-07 p…

Xeon + Mac OS X + Java

研究室の Mac Pro は Dual Core Xeon x 2 で Mac OS X が入っているんだけど、当然 Java も 64bits モードで動くと思っていたら。 % java -Xmx4000m test Error occurred during initialization of VM Could not reserve enough space for object heapあれ?…

3n+1

ref:みずぴー日記 - 3n+1問題 via:Unknown::Programming - 3n+1問題 Haskell でやってみた。 f :: Int -> [Int] f n | n == 1 = [1] | n `mod` 2 == 0 = n : f (n `div` 2) | otherwise = n : f (3 * n + 1) max_seq :: Int -> Int -> Int max_seq n m = fol…

each で隣の要素を参照

ref:はじめてのにき(/-')(2007-06-13) ref:eachで回してるときの次の要素がほしい - Greenbear Diary (2007-06-12) おぉ?こういうのは Enumerable モジュールに適当にメソッド追加とかでどうにでもなりそうな気がする。 module Enumerable def each_with_ne…

Mac + Java で突然意味不明なエラーになる

ref:"Re: Error running a headless Java application (BOOTSTRAP 1100)" Mac OS X のサーバに SSH でログインして Java のプログラムを実行しようとしたら(いま研究室にある最速のマシンが Dual Core Xeon 2.66GHz x 2 の Mac Pro だったりする) 2007-06-12…

AGPL

OSS

ref:"Open Tech Press | Affero GPLv3のディスカッションドラフト公開" via:"ときどきの雑記帖 リターンズ 2007年6月" ふむ。サービスとして提供にたいしては Affero GPL が対応するわけか。 て、あれ。じゃぁ、以前きむらさんのところでもでてた GPLv3のコ…

キーの存在確認

ref:404 Blog Not Found:perl, et al. - キーの存在確認 他にもHashを組み込みで持つLLは少なくないと思うのだけど、とりあえず思いつくまま。追補うぇるかむ。 とりあえず、Python では JavaScript と同様に k in h という記述ができる。

128GBytes

ref:こ、これは・・・128GBのメモリーを搭載しちゃったコンピュータの写真 | P O P * P O P 最大の障壁はメモリのコストではなくて、これだけメモリを挿せるマザーボードのほうだな。 ちなみに、Dell でメモリを 48GBytes 積んだマシンを買おうとすると300万…

IPアドレス枯渇問題

ref:池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない ref:"404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない" IP アドレスの枯渇が叫ばれだしてからずいぶん経つし、NAPT も CIDR もある今でもクラス A のネットワークアドレスが年間10ブロック IANA …

Java on Mac OS X without GUI

Mac OS X のサーバに ssh でログインして Java を実行しようとしたら Can't connect to window serverなんてことを言われておこられた。検索してみたところ、どうも java -Djava.awt.headless=true ClassNameとして実行すればいいらしい。

初心者とセキュアプログラミング

ref:Matzにっき(2007-06-04) - RubyよりPHPを好む初心者 Web アプリってやつは入力値を処理して、SQL や HTML などのほかのコンピュータ言語の出力を生成する必要があるわけで、ただしく処理するには当然その段階でエスケープ処理が必要になる。だけども、初…

MacOSX の Java

なんか MacOSX の Java ってなぜかデフォルトで file.encoding が SJIS なんだな。意外だ。 とりあえず、端末のエンコーディングは UTF-8 なのに Shift_JIS で出力されると困るので、 alias java='java -Dfile.encoding=UTF-8' alias javac='javac -encoding…

メールアドレスの local-part で使える文字

ref:ぼんやりと考えたこと ref:void GraphicWizardsLair( void ); // メールアドレスに「+」が入っていると登録できないWebサービスがあるのは、sendmailの「Plussed users」やPostfixやGmailの拡張アドレスをカジュアルに使うユーザーを避けようとしている…