2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

getpid on libc

へんなことに気がついた。 #include <unistd.h> static const int REPEAT = 100; int main() { int i; for (i = 0; i < REPEAT; i++) { getpid(); getpgid(); } return 0; } % gcc -O0 -o test test.c % strace -c -egetpid,getpgid ./test Process 9039 detached % ti</unistd.h>…

新町

新町のアーケードの微妙な寂れっぷりはもう苦笑するしかないな。

glog with tcmalloc

shinh さんの glog なんかをいじる。 MacBook Core 2 Duo 2.0GHz にて。 #include <glog/logging.h> static const int REPEAT = 100000; int main(int argc, char** argv) { google::InitGoogleLogging(argv[0]); for (int i = 0; i < REPEAT; i++) { LOG(INFO) << "log mess</glog/logging.h>…

システムトラブル

なんかシステムトラブルで新幹線が止まっていたらしいですね。 連休中に連絡を受けた人たちのことを想像するといろいろ怖い感じですが。まぁ、なんかいろんな意味で他人事じゃない。

gettimeofday on MacBook

MacBook でいろいろやってたら OS X と Linux で gettimeofday(2) にかかる時間が違うことに気がついた。 OS X 上は 100 nsec/call 程度なのに、Ubuntu 8.10 だと 3000 nsec/call ぐらいかかっている。最初は仮想マシンのせいかと思ったけど、実機でも同じだ…

宇宙兄弟

宇宙兄弟の4巻を買ってきて読む。あいかわらず面白いなぁ。

stringstream

なんか、stringstream って遅いですね。libc, libstdc++ によるんだろが、Mac OS X の上で 単純な整数変換だと sprintf の 5倍くらい遅いなぁ。 なんだろ、locale の処理とか?

歯が痛い

歯科へゴー

帰省

深夜バスにて帰省

残業

23時まで残業とかほんと馬鹿じゃなかろうか。

免許制

マルチスレッドプログラミングは免許制にしたほうがいいと思う。状態変化待ちで busy loop とかしてんじゃねえよ。

適材適所

なんで私は PowerPoint でシーケンス図なんかを書いているんだ?Visioは?

thread safe

sprintf って thread safe なんだっけ?

setvbuf(3)

C

正直、setvbuf(3) は知らんかった。

logging with iostream/stdio/mmap

iostream/stdio とあと mmap を使って 簡易logging のベンチマークとか。 結果 iostream 1.76625 usec stdio 1.24158 usec mmap 0.987958 usec logging の呼び出し1回あたりの計算時間がこんな感じ。環境は Intel Core2 Duo 2.0GHz + gcc 4.0.1 on MacBook …

バッファリング

入出力のバッファリングをOS/ライブラリに任せるのではなく、ユーザレベルでやったほうが効率が良いケースってどれくらいあるんだろ。

10人もいればびっくりするような値段で鍋ができますね。

忘年会

年忘れ。

ボトルネック

なんでこんな処理に 0.2 msec もかかっているんだー、というちまちました作業とか。 いや、まぁしかし可読性が低くて性能も悪いコードとかどうすればいいんだ。

timeit

ref:http://d.hatena.ne.jp/mzp/20081218/timeit キャッシュってどういうことかよくわからないけど、コードは compile されてから実行される。 あとまぁ、関数を実行時間を計測したくなったら適当に import してやればよい。 import timeit def target(): pa…

latency

bandwith に比べると latency の数値が見られることが少ない気がする。

mlock

mlock(2) の知名度はいかほどのものか。

ドル

1ドル90円とかえらいことになってるなぁ。

next RAID

RAID の次の Disk Array はなにか、といえば分散ファイルシステムなんじゃね、と社内SNSの某氏の日記をみて思った。

排他と同期

前にも書いた気がするが、排他制御のことを同期と記述してあるページって結構多いような気がする。 あまりに多いので、もしかして排他制御って同期の一種なのかな、と思ったり。

LinuxThreads

あー、LinuxThreads だと個々のスレッドがシステムからはプロセスに見えるから普通にプロセス外部から特定のスレッドにシグナルが遅れるとかいう。SIGSTOP/SIGCONT にもちゃんと反応するなぁ。 まぁ、いまどき LinuxThreads かよ、という話であるが。

田舎の特徴

イオンなんかの郊外の大きな駐車場を持ったショッピングモールに人が集まっているのは田舎の特徴だよな、と思う。

不思議

昼飯を食べ11:00に外出してかえってきたら 19:00 という不思議。

RDBMS

ref:http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20081212/1229071535 まぁ、組み込みDBの方は以前から Berkeley DB とか cdb とか RDB じゃないものが多いと思う訳ですが。 DBMS を利用する目的としては性能だったり、トランザクション処理だったり、障害対策だったりす…

Flex Builder

Adobe の Flex 3 に関する書籍とか Web サイトを探してみると、Flex Builder を使うことを前提にしているものが多い気がする。 結構な値段がするのだけど、みんなあれを買ってやってるのかな。