2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Perl Best Practices

Perl Best Practices: Standards and Styles for Developing Maintainable Code作者: Damian Conway出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2005/07/22メディア: ペーパーバック クリック: 65回この商品を含むブログ (27件) を見るこの間、日本語版が出たと…

MirandaIM

なんとなく、Instance Message のソフトを MirandaIM に乗り換えてみたり。

そんなに交通事故を憎むなら自家用車を廃止すればいいのに

海外からだと良くわかんないんだけど、なんか日本ではマスコミによる飲酒運転バッシングがすごいらしいですね。飲酒運転の厳罰化がどうとかいう話が最近RSSリーダーで見かけるようになったんだけども、なんか、公務員は酒気帯びで捕まったら免職なんていう、…

BaiDuSpider

Web

梅村研のWebサーバのアクセスログを見ていたら、何気に9月のトラフィックが普段の倍近くまで増えてる。で、なんか転送量全体の半分ほどはBaiDuSpiderとかいうロボットっぽい。 しかも検索してみたらかなり評判が悪いっぽいな。

同郷

先週からまたフロアに日本人が1人増えてたわけだが、今日になってその人が徳島出身であることが発覚。まさか New York で同郷に会うとは思わなんだ。 しかし、最近の Proteus Group は徳島出身者に縁があるなぁ。今年はこれで3人目ですよ。

NYの中国語放送

なんか、安倍内閣発足のニュースなんかがTVの中国語放送なんかで流れているわけですが、海外でもそういうニュースの需要があるんだなぁ。 あぁ、そういや、今年の小泉前首相の靖国参拝も放送してたな。

coLinuxがlaptop-detectで落ちる件

p0t: laptop-detect うは、俺スペル間違えているよ。はずい。しかも適当な記憶にしたがって preinst とかいったら実は postinst だったり。 まぁ、それはそれとして、以前はまって解決したんだけど、はまったことだけ書いていて解決したほうのを書くのを忘れ…

いまどきなら UTF-8 じゃね?

回答を見ていると、メモ帳でよいとかあるが……普通CGIってEUCだろ。 EUCってEUC-KRですか?ってボケはさておき。いまどきにスクリプト言語なら EUC-JP で書くより UTF-8 で書いたほうが得なことのが多いんじゃね? まぁ、サンデープログラマーな人が使うWebサ…

Xangoのサンプルスクリプト

昨日のエントリに軽くブックマークが付いているようなので、サンプルスクリプトをさらしておく。 サンプルの割りに依存ライブラリが多いとか、やたら長いとかはまぁ勘弁。とりあえず Xango::Broker::Push のほうを。 #!/usr/bin/env perl #sub Xango::DEBUG …

韓国の歴史は世界一

English Classにて。 講師の「How old culture in your contry?」って感じの質問に対して、韓国人の答えが「fifty million year」。ほう、韓国文化は5,000万年の歴史がありますか。すごいな。人類の歴史よりはるかに長いよ。意味分かんねぇ。 まぁ、彼女は自…

はてなダイアリーキーワードふりがなリスト

はてなダイアリーキーワードふりがなリストを公開しました おぅ、というわけで以前作ったのがすごい勢いで無意味に。まあいいけど。あとで検証用のデータとして使おう。 でも、こういうリストが簡単に手に入るのは自然言語処理の研究している人間にとっては…

Xango and crawler

クローラを作る必要に迫られているので、Crawler Framework の Xangoや、crawlerを試してみたり。 POEを全然使ったことがないせいか、Xangoのほうは最初付属のPODを呼んでも全然分かんなかったんだけど、そこは Plagger::Plugin::Aggregator::Xango とか、t/…

age++

0x18歳になった。まぁ、この歳になると全然めでたくもなんともないな。

Food in break time

実はEnglish Classに行ってたりするのだが、各人担当の日を決めて休憩時間用の軽食を持ってこようということになった。 で、当然 New York なのでいろんな国の人がいて、それぞれの国のものをもってこようみたいな空気なんだけど、おまいら俺の担当日が決ま…

Crispy Park

Crispy Parkアーティスト: Every Little Thing,持田香織,村田昭,Yasunari“Nam-Nam”Nakamura,伊藤一朗,HIKARI,Masafumi“Massy”Hayashi,十川知司,YANAGIMAN出版社/メーカー: エイベックス・トラックス発売日: 2006/08/09メディア: CD購入: 1人 クリック: 14回…

やけに結果がいいと思ったら

CRFを使って固有表現抽出したらやたらと成績がいいと思ったら、テストデータから正解情報を削除するのを忘れてそのまま出力していた罠。帰りの地下鉄で気づいた自分はすごいアホだと思った。 一気に数字で評価を出すところまでやってたらすぐ気づいただろう…

結局MALLET

使う部分とそれに依存する部分だけ抜き出したらサイズが1/5くらいになって依存ライブラリがtroveだけになったので、結局MALLETで行こうということに。で Ralpha にメールを出して、まだ返事が来てないんだけど。 つうかねぇ、CRFのほうは Feature のつくりか…

日本の民事裁判では懲罰などできない

NC-15 - とりあえず綿貫民輔とその一族は腹を切って死んでくれ まったくすごい話だ。良く耐えたなぁ。 で、それはそれとして、 この場合は、普通に働いてる人の平均年収ベースにその差額を払う+懲罰的賠償金を払わなきゃ再発防止にならない。 なんかこうい…

MALLET vs CRF

CRFをやめてMALLET使おうという話になったと思ったら今日になって Ralph から MALLET は高機能過ぎる、 CRF で十分じゃない?的なメールが。さいですか。 はぁ。やっと MALLET での Training Data と Feature Generator の作り方がわかってきたところなのに…

protoypeは嫌いですか?

JavaScript++かも日記: 【jKamo】2.org.jsgt.jKamoのショートカットと戻り値 「2.戻り値に機能を与える」なのですが、prototypeが嫌いなんでしょうか? 普通にこんなんでいいと思うのだけど。 function Layer(id) { this.elem = document.getElementById(id)…

オーマイニュースAutoPagerの反応

オーマイニュースからのRefererがあったので、何事かとおもったらオーマイニュースAutoPagerの紹介コピペがコメント欄の数箇所に。 便利に使ってもらえるなら何よりなんだが、そのコメントに対する反応がまったく無い感じなのが面白い。 追記 ここでは、当該…

Sajaxとか使っとけばいいんじゃね?

先日のAjaSQLに関するエントリでのコメントで「Sajax使えばいいんじゃね?」みたいなことを言ったけど、実際どんな感じになるのかAjax郵便番号検索を作って試してみた。製作時間約30分。

Latin-1のソースコード

オープンソースのJavaライブラリをダウンロードしてきて、Antでビルドに失敗すると思ったら、ソースファイルが Latin-1(ISO-8859-1) でエンコードされていて build.xml の javac task に encoding 指定が無いなんてのはよくある話なんだけど、そういうパター…

コーヒー

朝:大学近くの屋台で$1.00 昼:DELIで$1.25 夕方:STARBUCKSで$4.06 STARBUCKS高すぎ。

やり直し

機械学習はほとんど素人なんですが、ここ1週間くらいCRFを使ったプログラムを書いていたら今日のミーティングでMALLET使おうということに。 またプログラム書き直しだなぁ。まぁコーパスのロード部分は流用できるからまだいいか。

クライアントに任意のSQLを実行させる危険性

クロスブラウザ関数群をブラウザ限定して小さくし、欲を言えば、日付入力用カレンダー やダイナミックロードとか、jslb_ajaxやドラッガブルフロートやインジケータオブジェクト、AjaSQLなども整理したいなぁと。 うぉ。AjaSQLは1年近く放置されてたのでもう…

Consolas Font

Consolas Fontがmiyagawaさんお勧めらしいということで、インストールしてみた。欧文フォントなので、ARISAKA等幅にFontLinkを設定してPuTTY、Eclipseの表示フォントに設定。 おお、なかなかナイスだ。 参考リンク Piece of a Puzzle - Weblog - SSH クライ…

プログラミングスキルの向上しにくい人

梅村研のWebサーバにログインしてDocumentRoot以下を覗いていると、ふと妙なRubyで書かれたCGIスクリプトがあった。 ちらっと見てみたら、 if @palam.phase ==nil then @palam.phase = "db" endってコードがあった。 ああ、もう「お前はRubyプログラミングを…

勝瑞駅

最近地下鉄の24時間営業の話の話をきっかけに少しばかり鉄道の話を書いたが、おかげで小学校のときに住んでいた場所の最寄り駅であっった勝瑞駅のことをふと思い出した。なので少しばかり思い出話。 勝瑞駅は今でこそ相対式の2面ホームで跨線橋があるのだが…

徳島市から映画館が消える

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 映画館:徳島から消える−−「徳島ホール」28日限りで封切り上映打ち切り /徳島 うわ、いつの間にか残り1つの映画館になってたのね。自分もたまに帰省したときに映画にいく場合は近いのもあって北島シネマサンシャインだったし…