/usr

/usr の usr って何なんだろ。

「/usr は user services and routines の略」という話は、 話としては割と良く知られてることなのだけれども、 どうも信憑性が怪しい。 日本における原典と言われているのは JUS の機関誌 /etc/wall で、 これはさらに UniForum の機関誌からの翻訳記事つーことみたいだが。 しかし調べた限り、 hier(7) にこのことを記述している現行の UNIX 系 OS はないし、 ぐぐっても日本語のページしか出てこない。

さすがに 80 年代の事情までは分かりかねるわたくし。 大昔の習慣としては joe さんのホームディレクトリが /usr/joe だったりするし、 実際 V6 UNIX のビギナーズマニュアルを読むとそう書いてあったりする。 一方で V6 UNIX の頃には既に /usr/bin も存在していたので、 もしかしたら「users, services and routines」なのかもしれない。

/usr/ Secondary hierarchy for user data; contains the majority of (multi-)user utilities and applications.

In the original Unix implementations, /usr was where the home directories of the users were placed (that is to say, /usr/someone was then the directory now known as /home/someone). In current Unices, /usr is where user-land programs and data (as opposed to 'system land' programs and data) are. The name hasn't changed, but it's meaning has narrowed and lengthened from "everything user related" to "user usable programs and data". As such, some people may now refer to this directory as meaning 'User System Resources' and not 'user' as was originally intended.

うーむ。もともとは user の略っぽい。けど、後付で意味をつけた状態なら、どれが正解ってのもなさそうだなぁ。FHS もちらっと見てみたけどそれらしき記述が見つからない。
まぁ、正直 user だろうが、User Services and Routines でも User System Resources でも何でも良い。他にもいろいろ候補がありそうだけど。