言語オタク
C、VB、C++、Perl、Lisp、アセンブリ、Lua、Java、Scheme、Python、Haskell を触ったという話に続いて最後に、
いつか言語ヲタになりたい。
えー。
それだけ触ってれば、もうすでに言語オタクの域だと思うんですが。
自覚がないのは本人だけのケースでは。
by まつもとさん。まったくもってそのとおりだと思った。
どうせなので、自分の知っているプログラミング言語を並べてみる。
- C
- C++
- Java
- Z80の機械語(ハンドアセンブル。でもほとんど忘れた)
- Perl
- Ruby
- Python
- PHP
- Emacs Lisp
- Groovy
- Pnuts
- sh
- JavaScript
- awk
- SQL
こんなもんか(SQLってプログラミング言語でいいんだっけ?ていうか機械語ってプログラミング言語じゃないな)。あと、Haskell をちょっとかじったくらい。Common Lisp と Scheme については Emacs Lisp と違って lexical scope だということぐらいしか知らない。sed も s/regexp/replace/ ぐらいしか使わないし。
でも、今はみんな違和感ないもんなー。今年は何に驚こうか。
「次に新しく習得するとしたらCOBOLかFORTRAN」と公言してたし、COBOLにするか。DSL厨は一度はCOBOLを触るべきというお告げもあるし。
じゃ、自分は m4 に走ってみるか。とか言いつつ多分やらないけど。C# あたりをやるかも。