2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のランチ

久々にPatsy'sでピザを。相変わらずうまいなぁ。

アメリカ人の休暇

某所にて、オフィスの扉に「8/4〜から8/22まで休暇でいません」的な張り紙を張ってあるのを見かけた。日本とはちょっとスケールが違うね。

もうすぐ来襲

気が付けば梅村教授の来襲まで後数日だし。

インターフェースと検査例外の相性

J2SE 5.0 から拡張 for 構文が導入されたので java.sql.ResultSet や java.io.BufferedReader を java.lang.Iterable を実装したクラスでラップしたものができたら1レコードずつ読み込みながら処理とか、1行ずつ読み込みながら処理とかが簡単に書けそうとか…

火災報知機

月に1回ぐらいの割合で鳴っているような気がするけど、今日も火災報知機が鳴り響いた。 ビービーうるさいわ、ピカピカ光るわ、んでみんなまじめに階段で避難するのでもちろん自分も避難する。建物を出たら警備員が出口付近に人が固まらないようにゆるい誘導…

各処理系の速度

http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060808/1155000068 http://osdevj.g.hatena.ne.jp/osdevj/20060807/1154962935 Gauche以外はループ内で加算をしているのに、Gauche用のコードは繰り返しの処理しかしてなくてフェアじゃないような気がした。 というわけで、…

Ubuntu 6.06 TLS の Java

VMWare上の Ubuntu 6.06 に Java をインストールしようとしたら、license could not found とかいわれてインストールできない。でぐぐったら、こんなんでてきた。 つうわけで、 sudo dpkg-reconfigure debconfして、interface に Dialog を、Priority に Hig…

要するに

要するにフローチャートの抽象度なんてたいしたことないんじゃないか、と。 フローチャートを書いて抽象化とか言う暇があるなら、コードを書いて、できるなら誰かにコードレビューしてもらうと。で、今ならデザインパターンの本なんかを読むとか、そこらに転…

フローが重要か

そもそも処理とかロジックをフローとか手順といったもので考えるのが妥当なのか、という話もある。要するにフローが処理において重要なのかという話。実際、関数型言語では式の評価順序はほとんど規定していないわけで*1、フローもへったくれもない。じゃど…

フローチャートと抽象化(2)

なぜだか続くフローチャートねた。 羽生さんがフローチャートの記事のフォローエントリを書いているみたいなので反応しているわけですが。ていうか、ここのエントリを読んでくれているみたいだよね。 ループを条件式で書くという話 そもそもループは「ある条…

羽生さんの反応

http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060803#1154532735 http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060804#1154630088 先日のエントリのコメントに反応したのかな。ああいう、話と関係ないところを攻撃するコメントにいちいち反応しなくてもいいのになぁ、とか…

図とコーディングと抽象化

そもそも、何がしかのモデルを図に起こすという行為は抽象化じゃなくて、具象化なんじゃないかな。

Mind Map てフローチャートか?

そういや、講演資料をみると、マインドマップなんかが出てきてて、有向グラフは全部フローチャートにされそうな勢いだけどさ、flow と relationship ぐらいは区別したほうがいいんじゃないかなぁ。

開発現場でフローチャート

フローチャート話を引っ張る。 初心者って、コードはまず間違いなく書けない。そして少なくない確率で「文章を自分で考えて書く」こともできない。そもそもロジックを構築した経験がないわけです。で、そういう人を誰が入れたか知らないけど、現場に来て机に…

Rubyのensure節

http://rubyist.g.hatena.ne.jp/gaba/20060803/1154622044 http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20060804/1154700185 書籍に else はあまり役に立ちませんとか書いてあったけど、ensure の方がいらなくね? end の後ろに書いておけばヨクネ? とか思う…

亀田祭り

なんか、昨日のWikipediaのコピペに亀田長男の名前があるために、ブログ検索で亀田を検索してきたアクセスが多い。みんな好きだなぁ。

Windowsはウィンドウの最小化でプロセスのワーキングセットを縮小しようとする

以前のエントリにid:NyaRuRuさんからえらく詳しい解説コメントをいただいた。 詳しい話はThe working set of an application is trimmed when its top-level window is minimizedにあるのだが、要するにデフォルトのWindow Procedudeではウィンドウの最小化…

フローチャートと抽象化

先日のエントリにTrackbackがあったので、ちょっと反応しておく。 いや,Java程度でもフローチャートやUMLで物事を考えられちゃたまらん.そういう人はJavaの機能の一割も使いこなせない上に,自分が使いこなせていないという自覚がないから尚更厄介だ. 確…

Wikipediaで遊ぶな

八百長(やおちょう)とはスポーツ競技(特にライトフライ級のボクシング)などで事前に示し合わせて、わざと負けたりすること。そしてhydeの身長は156cm同意語として亀田興毅がある ちょ、同意語て。 勝負事においては競技の如何を問わず、常にブックメーカーや…

Pythonでn-gramの頻度計算

http://d.hatena.ne.jp/squall_kt/20050223#1109094421 1年以上前のエントリにTrackback打つのもアレだけどまあいいや。最近 Python にはまっているので練習がてら。 とりあえず意味もなく徹底的に generator 式を多用してみた。おかげでほとんどループがな…

関数型と手続き型

フローチャートの力を思い出そう:ITpro 第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ:ITpro フローチャートの記事と関数型プログラミングの記事が同時期に出てくるとは。 しかし、 羽生氏は講演を「抽象化能力を極限まで高めるにはフローチャート程度がち…