2007-12-02から1日間の記事一覧

要するに論点がずれている

ref: 元ネタ != 発明 - カレーなる辛口Javaな転職日記 最初の引用が変。括弧でくくられた注釈の一部から始めてどうする。ちなみに、その引用部分は Smalltalk についての言及だから、そりゃ、その部分からは Objective-C との関連はわかりません。 まぁ、…

list の hash

ref:2007-12-02 - プログラミング日記 なるほど。同値関係を定義できるのに、同一オブジェクトじゃないと同一ハッシュにならないという状況はいろいろまずそうだから、それを回避するわけだ。 しかし、新スタイルクラスではobjectに__hash__が定義されている…

array_multisort とか Schwartzian Transform とか

PHP

ref:[を] PHP の array_multisort は Schwartzian Transform 向きかな つうか、array_multisort は multi sort なんだから、sort key が複数ある場合に使うものだと思うのだが。sort key が複数あるというのは、まず著書名順で整列して同じ著者の著書は著書…

help とか

今日気づいたこと。 Python 2.5.1 (r251:54863, Oct 5 2007, 13:50:07) [GCC 4.1.3 20070929 (prerelease) (Ubuntu 4.1.2-16ubuntu2)] on linux2 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> type(help) <class 'site._Helper'> >>> type(copyrig</class>…

Java脳

そういえば、というか。 話をよーく聞いてみると、クラスとオブジェクトの区別がついていなかったり、継承と集約(とコンポジション)の区別がついていなかったりして、「もっと多態性を活かしたクラス設計にしなさい」と言うと、「多態性ってなんですか?」と…