kaetzchen さんはどこの大学のなんて学部に入ったんだろう

早川健さん,こんにちは。少女マンガの記事が半分書けたので,コメントします(笑)

自分はcgi等に関しては門外漢なのでそのような事が出来るのを初めて知りました。
kaetzchenさんはそういったことに関してかなりお詳しいのですね。

 と言いますか,私は理科系ですから,一般教養で情報理論や演習や統計学についての特訓を受けていたというだけですよ(笑)

 最初に入った医学部でも教養で統計学を学ぶ中でコンピュータ言語を教わりましたし,次の年に入り直した某大学でも教養部ではやはり基礎からコンピュータを教わりました。夏休みの宿題が機械語(アセンブラ)でOSを作って来るという奴で,これはさすがに頭の体操になりましたよ(笑) 当然,カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』なんてまだ日本語訳が出てなく,洋書が教科書だったという時代です。

 そういう基礎があるから,cgi の言語である Perl 5 程度は洋書の教科書で頭に入りました。だから,エディタで cgi を作る程度は「詳しい」というより「常識」の区分に入ってしまいます。(^^;)教え子が某大学で教員やってるんだけど,「常識」である基礎を覚えてくれないと嘆いております。

PerlCGI 用の言語じゃないよ、って話はmiracleさんという人が書いているのでスルーするとして。
「The C Programming Language*1」 の日本語版が出る前ってことは 1981 年以前に大学入学ってこと*2?で、教養課程でプログラミングを習って、機械語*3で OS を記述したって?25年以上前に?別のところでは M.D.*4 だといっていたりするあたり工学系の学部・学科ではないと思うんだが、その時代にそこまでやる?
あと、実験系の課題を「夏休みの宿題」とやらでやらす大学ってあるもんかな。時代を考えると自宅でできるようなもんでもないし。さらに言えば情報理論ってプログラミング関係ないよ?
あと、ついでに

# 要するに,あたしが Ph.D だとか M.D. だとか身分を書いても,その意味さえ分からないおばかさんの集まりなのね(笑)

Ph.D.*5 や M.D. は「身分」なんですか。そうですか。普通、そういうのは学位と呼ぶと思うよ。

参考

ていうか、一部の人達には高評価なんだ。ある程度知識があれば、どれだけ無茶苦茶言っているか分かりそうなもんだけどな。

*1:所謂K&R

*2:K&R 第1版の日本語版は1981/7に出版されている

*3:これのかっこの中にアセンブラって記述するのも相当おかしい

*4:まぁ、ぶっちゃけこれもそうとうに怪しいというかちょっと信じられない

*5:最後のドットが無いあたりがおかしいけど